どこまで変わる??現在進行形パース

ドリ子です。
パースの開発計画はまだまだ終わっておらず、今後も鉄道含め変化していく予定となっております。
住んでいても久々にパースに行くとアパートの建設、オフィスのベルの建設でクレーンが目立ちます。
いくつかある大きなプロジェクトの中で、レストラン街の駅北、ノースブリッジと言われるエリアと駅南のモールのあるエリアを電車の線による境をなくし1つのエリアとして行き来がスムーズに出来るようにしよう!!
というコンセプトを元に電車もパースの駅の部分はな、な、なんと地下鉄に!!!!と言うプロジェクトがあります。
日本では都市地下鉄は当然のように走っておりますが、パースではまだ画期的!!!
地下にバスステーションが出来たことも以前のブログでご紹介しましたね。
その北と南の間の駅のところ、今後は広場やオフィスビルの建設予定エリアに、、、パースの昔を振り返ることが出来看板があり、懐かしくつい足が止まりました。
↓↓完成予想図、広場やカフェがあって開放的な雰囲気になりそう。
今までの流れがメインのイベントごとに記載されています。
1973年、バスステーションオープン、1974年今はなくなってしまった駅横にあったエンターテイメントセンターがオープンしたようです。
1992年に北へ向かう一番利用者の多い電車の線が開通。
2008年に南へ向かう電車の線が開通し、2駅だけ地下になり日本の技術によって作られました。
うーーん。懐かしい。
2012,2013年新しいエンターテイメントセンターが出来たり、この南北一体化プロジェクトが始まったんですね。この時代は鉱山ブームで一番景気が良かった時代でしょうか??
バスステーションや新しい商業施設を兼ねたビルも完成。
未来に続くといった内容でした。
こうやって見てみると、本当にパースの変わり具合に驚きます。
プラスそんな変遷を自分がずっと見ていることに改めてパースに住んで長くなったナーーと感じます・・・!!
すごいですよね。このビルも。ここ最近は丸いビルがブームのようです。ちなみに新しい図書館、パ-スで初めての円形ビルディングだとか。。。
自然と都会、ほどよくマッチした街パース、一度訪れてみませんか??心地良いですよ。
120%パースを満喫するならパースを良く知る
パースドリームトラベルプランナーにおまかせ!!!!
関連ブログ

にほんブログ村