直行便アナ就航でガイドが思うこと。
ドリ子です。🐨
2019年9月1日より待望の直行便ANA就航。✈
この就航によって私が思ったこと。
ANAラバー、マイラーの方って多いんですね。
9月1日の日は何年ぶりかにパース全部の旅行会社、ガイド勢ぞろいかと思う大盛況。
クオッカぬいぐるみ、われらがことりっぷといった特別プレゼントもありました。🎁
1泊、2泊ぐらいしかされない一人参加のお客様の目的はすべてこの就航初日搭乗が目的!!!!
私の知らない世界でしたね。🙄
最近は乗客にはオーストラリア人のほうの割合が多かったというお客様のお声もありました。
ビジネスマンや、パース在住の方の利用や家族、親戚、友達がくる機会も増えているようです。
その為、最近空港にいくと何年も会っていない知り会いに偶然会うことも多くなりました。
なんといっても到着定刻夜の20時30分。
今までの深夜のお迎えの日々に比べると素晴らしい離発着時間。😍😍😍😍😍😍
ほかの仕事を終えて急いで夕食を済ませ空港へいくパターン多し。🏃♀️🏃
といった状況ではありますが、久々どんな知人に会うかわからないのでやはり身支度はしっかり整えねて行かねばと思う今日この頃。
この狭いパースながらなぜ小島慶子さんに空港ですら会えないのだろう・・・・😥と思っていたので、この直行便でついにお会いできるのではとかすかな期待込めてます~
※恐らく多くの方がすでにパース~成田のこの便に関してはブログを書いているのでこのブログでは写真のみです。🤪
実際乗った方に頂きました。
就航してもうすぐ4ヶ月。
本題に入ります~
ガイド目線で気付いたこと。
機内食が行き、帰りとも1回目がメイン、2回目が軽食。
食べ物持込が厳しいということで非常食も何も持っていらっしゃらない方が殆ど。
いくら機内で座っているだけといっても自然とお腹が空くもので・・・・
時差も1時間しかない分、余計腹時計は正確。😑
5時6時にサンドウイッチを食べ、パース到着。
入国しホテルチェックインし21時過ぎ。
パース朝は早いが夜も早い町。
21時過ぎはレストランもラストオーダー終了。😶
コンビニが’近くにあれば良いですが、来たばかりの町で右も左もわからず、暗くて人通りも既に無し・・・・
到着早々、お腹も空くし、夜の街をさまよう・・・・
なんだか気の毒です。😰
入国カードをよく読んでみてください。
持ち込み不可は、卵や、肉、種のついたもの。
私ならおにぎりを成田で購入するかな。🍙🍙🍙
送迎つけてない方は空港で何か購入してからホテルへ向かうのも良いと思います。
ちなみにパース、アルコール類はコンビニ販売しておりません。
酒屋さんのみの販売です。
24時間販売も出来ません。
もちろんホテル内お部屋冷蔵庫内利用、ホテルバー併設ホテルの場合は通常オープンしていて軽食も召し上がれますのでご安心下さいね。
今までに成田空港ラウンジ、機内のサービスフルーツ、バナナ、りんごを持っていて空港で罰金、A$200!!!!!!という例既に何件か出ておりますのでくれぐれもご注意下さいませ。
ルールはルールですのでね。
到着までには召し上がってください!!!!!!!!!
そしてバスを利用して市内までいかれる方。🚌
もちろんバスは一番安いオプション。💡
わかりやすいし今の時代携帯で地図もあってバス降りてからも大丈夫かと思います。
ただ。。。。
パース本当に静かな町、健全な町。21時には大人も就寝の方が多い町。💤
24時間きらびやかな日本の都会からいらっしゃった方には夜の人の少なさに驚かれます。
安全な町ではありますが、この静けさは新鮮と思えるか・・・・
ちょっと前パース取材にいらっしゃった日本の方と話していたんですが、オーストラリアでも特にパースはガイドをつける価値がある町です。
空港送迎は確かにお値段はバスやタクシーの金額に比べると高いと思います。
ですが長いフライトでやってきて、現地の日本語スタッフが待っているという安心感はあるみたい。
空港で待っていて、お客様が私にあった瞬間、あ、日本語大丈夫、とホッとした顔されるんですよね。
日本語の地図や現地の情報、質問事項、いろんなことがクリアになります。
パースを120%楽しむなら初めのうちにどの部分でも良いので日本語ガイド付き、現地コネクションはつくっておいた方が良いですよ。
お客様がおっしゃってました。
パースはガイドさんがパースが大好きな方が多くて一生懸命で良いですねって。🤩😻
オーストラリア人との触れあいも良いですが、パースに住む日本人の話もなかなか面白いですよ。
なんだか最後は宣伝になってしまいますが、ドリプラ空港送迎も行っておりますよ~
120%パースを満喫するならパースを良く知る
パースドリームトラベルプランナーにおまかせ!!!!
関連ブログ
にほんブログ村