Kmartに行ってみよう!!
ドリ子です。🐨
今日はオーストラリア全国展開のお店Kmartケイマートをご紹介。🤓
生鮮食材を販売している訳ではないのでスーパーのカテゴリーではなくホームセンターのような感じでしょうか。
日本でいうとドンキとまでは言いませんが安く販売しているので何か購入時はまずはKmartで見てみようという存在です。
残念ながらパース市内にはKmartはありません。バスや電車を利用して行くことができる郊外のショッピングセンターには殆どと言って良いほどKmart入っています。
他にも同じようなホームセンターTARGET、アメリカでは大型スーパーですが、オーストラリアでは生鮮は扱っていません、あとはBIGWといったお店が有り大きなショッピングセンターになるとこういったホームセンターでも2軒入っていたりもします。
そんな競争が激しい中で一番元気なのがKmartです。↗
やはり商品展開が良いのが人気の理由かなとおもいます。💡
おススメ商品、まずはプチプラプライスキッチン用品。✅
A$1.50コーナー。
日本の百均並の金額ですよね。🉐
海外キッチン用品というと高いイメージがありますが、これなら気軽に揃えられますよ。
私の家にもこのシリーズ増えてます。😀
そしてステーショナリーも頑張ってます。
ブランド系にこだわらなくてもこれで充分可愛い。📗📏🖇
キッズのコーナーも充実。👦👧
洋服から玩具まで。
日本でも大ブームだったLOLシリーズも選び放題。💝
外国ならではの大きなお弁当バッグ。
さすが器用な人が多く手に職が重視のオーストラリア。
結構しっかりした工具セットの玩具も2千円以内で買えちゃいます。
このKmartのホームブランド”anko”めちゃがんばってます。🈴
そのホームブランドの木の積み木ならお値段も全部お手頃ですよ。
これ何かわかりますか???
”カンガルーの縫いぐるみ”では有りません。
犬のお洋服にカンガルーがくっついてます。🐶
いかにもオーストラリアですよね???
お土産に1つ如何でしょうか??
日本はペットブーム。
普通のペットのお洋服も有りますよ。
お留守番のペットにもお土産を。
アウトドア大好きな人々なのでキャンプ道具、釣り道具なんでも揃ってます~🏕
パースの人が購入するのかは微妙ではありますがコアラクッション。🐨🐨🐨
一目ぼれで購入、$7也。
お財布に優しい金額です~💰
現地のものがどんな感じで販売されているかのぞくだけでも楽しいKmart.
何か掘り出しものが見つかるはず。🎁
おススメですよ~👌
120%パースを満喫するならパースを良く知る
パースドリームトラベルプランナーにおまかせ!!!!
関連ブログ
にほんブログ村