マウントオーガスタス登頂にチャレンジ。
ドリ子です。🐨
マウントオーガスタス3日目。とってもきれいなサンライズを鑑賞し清々しい朝を迎えました。
※その様子は前回のブログご参考になさってください。
3日目は今回の旅のメインイベントともいえる登頂にチャレンジ!!!!!👍
結構ハードという噂を聞きだいぶ不安になりつつも、達成感と仕事でもし来ることがあった際に経験しておかないと説明できないという義務感が頭によぎる・・・・
便利な時代になり情報は得やすくなりましたが、さすがにマウントオーガスタスの情報は限りあり。。。
私が日本の方へのマウントオーガスタス情報先駆者にならねばと勝手に使命を抱いております。📒と
【マウントオーガスタスポイント】
あらゆる情報は宿泊所がメイン
レセプションの前にいくつかあるウオーキングコースの全エリアのサインがあります。
壁画、トイレの有無、トレッキングコース難易度、距離といった詳細もすべてこの1枚のサインで確認可能。
逆にいうと、各トレッキングコースに行くとその場所の説明のインフォメーションしか手に入りません‼
通常インフォメーションというともう少し多くの情報が収集できるのに比べると大きく異なります。💢
レセプション内に入るところに国立公園のパンフレット発見はしましたが、、、、
なんとラミネートされてる。。。
閲覧のみ。。。💔
因みにグッズとしてはキャップとTシャツ、ポロシャツを販売。
なかなかレアな場所なので名前の入ったものを記念に購入したかったのですが、、サイズが合わず。
Tシャツはあまりにもデザインが。。。。❎
お土産になるものなし。
ガソリンもここで給油出来ますが持参をオススメします。
ではメインへ行きましょう。
12㎞、6時間、サミットトレイルコース。🤠
トイレを済ませ水、ランチをもって出発。🏃♀️🏃
少し上っただけで回りに何もないので十分見応えあり🈵
同じように上を目指している人々にも数組出会いました。
青空も美しい。
6時間で唯一出会った生き物、小さいトカゲ。🦎
※岩中央。
半分ぐらいのところで難易度5となる急な所を上がってくるガリートレイルコースと合流。
緩やかなコースを選んでも前半ちょっと息が切れてきました。😣
予定より少し早く頂上に到着!!!!!!㊗💮
何もない事には変わりなし。。。かも。。。。
頂上という文字は一つもないですがこれがその印っぽい。。⚠
因みにこの場所だけ唯一テルストラ社の携帯は電波が入った模様。📶
あまりの風の強さにゆっくりできる場所もなかったので感動はそこそこに下山。😶
風のない落ち着いたところでランチタイム。🥪
飽きない眺めです。❤❤
帰りも行きと同じ道、青い足跡サインに沿って下ります。
行きよりも帰りが膝や股関節に負担が掛かるのでキツイかも。😓
まだかなーーーと思ったところで無事生還!!!!!!🤩🤩🤩
サンセットまでは少し休憩。💤
足をしっかりマッサージ。
ウルルをこうやって撮るらしいと聞き真似てみた。📸
良い感じ??💡
面白い写真の撮り方ですよね。
素敵💗
2日続けてきれいに見ることが出来てラッキーです。
昨日より美しい。
太陽が当たる側でこのマウントオーガスタスを見たらもっときれいだと思います。
それにしてもあの一番上にさっきまでいたなんて信じられません。
唯一の建物がこの宿泊所なので頂上からも発見できました。🏕
世界で一番大きな岩マウントオーガスタスと言われながらこの静けさ、人の少なさ。
ただ今年はコロナの影響もあって西オーストラリアの人々が州内を旅しているのでここも大盛況とのこと。
くどいようですがここしか宿泊所ないのでこの宿泊所をまずは抑えることもポイントです。🖊
夜はまたキャンプファイヤーを楽しみ就寝~😴
4日目に続く。。
120%パースを満喫するならパースを良く知る
パースドリームトラベルプランナーにおまかせ!!!!
関連ブログ
にほんブログ村